こんまたま~( •̀ᴗ•́ )و
国東半島のご当地Vtuber真玉珠音です
#04は、国東半島の円さをご紹介する内容となっています
国東半島はその中心の両子山の噴火(110万~190万年前)によってできた半島で
両子山を中心に円錐状の形をしています
"日本一円い"と自負するものの、中々証拠が無いので、
数字で証明したいということで今回の企画となりました
でも、アプリの判定がなかなか厳しく、一時は諦めたのですが、
何度もチャレンジをしてやっと撮影が完了できました~(謎努力)
改めて見るとかなり円い国東半島
出場半島のご紹介!
佐田岬半島(さだみさき・はんとう)
まずは、とんがり半島の名産地・愛媛県の佐田岬半島
豊後水道を挟んで対峙している2つの半島で、現地に行くとお互いに視認できます
国東半島からだと、五辻不動などに行くと、佐田岬半島の風力発電機が見えます
日本一細長い半島を自称しているので、
今回の企画で逆に最低点数を目指してみると良いかもですね!
動画中でのアイコンは名物の"じゃこ天"にしました。
しらすパークという施設があるみたいで、佐田岬の鬼と呼ばれる漁師さんがいらっしゃるようです
生しらす丼美味しそう~
☆佐田岬半島観光案内サイト
https://www.sadamisaki.com/
海を挟んでそこにある伝統の対決(ではない)
男鹿半島(おが・はんとう)
次に男鹿半島。男鹿と言えば、男鹿のナマハゲ。
たぶん日本で最も有名なローカル鬼じゃないですかね。
元々は囲炉裏の火にあたりすぎて硬くなった皮膚(ナマ、ナモミ)を剥ぎに来る存在だったようですが、怠ける心を戒め、厄を払い、無病息災や実りをもたらす来訪神として有名ですね
入道崎は、男鹿半島の北西に突き出た岬で、
日本海に沈む夕日の写真を見ましたが、まさに絶景と言う感じでした。
金石と呼ばれる溶結凝灰岩の石を真っ赤になるまで熱して桶に入れ、
その熱で魚介を煮る漁師メシ「男鹿の石焼料理」が有名みたいです~
昔都道府県パズルをやったときは、大人の都合でパーツが円かったのかな・・・?
矢印が件の入道崎
紀伊半島(きい・はんとう)
次に紀伊半島。紀伊半島は和歌山県・三重県にわたる日本最大の半島です。
国土交通省の半島振興対策の計画範囲では、和歌山県のほぼ全域
と三重県の志摩半島あたり、奈良県の南部が含まれていますが、
今回はアプリの特性上、紀伊の部分でスラッシュさせていただきました
紀伊半島でも特に和歌山県は日本遺産の宝庫で7つの日本遺産があります。
日本遺産巡りで色々な知られざる日本のストーリーに出会えるかもですね。
☆鯨とともに生きる
☆絶景の宝庫 和歌の浦
☆「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅
☆「百世の安堵」~津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産~
☆1300年つづく日本の終活の旅 ~西国三十三所観音巡礼~
☆女性とともに今に息づく女人高野 ~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~
☆葛城修験―里人とともに守り伝える修験道はじまりの地―
珠音は海が好きだから、白崎とか橋杭岩にも行ってみたいんだ~
なかなか機会がないですが・・・
☆紀伊山地の霊場と参詣道入門(歴史街道さんのHP)
https://www.rekishikaido.gr.jp/worldheritagejpn/kii/
アルファベットで「KII」って、何かカッコいい紀伊半島
国土交通省HPより オレンジの範囲が半島地域になっているようです
桜島
最後はシークレットの桜島!
錦江湾の真ん中に浮かぶ鹿児島のシンボル
大正時代の噴火で陸続きになっていたことは知っていましたか?
桜島の東側の対岸にある、日本遺産・牛根麓にある
埋没した鳥居などからも、火山のエネルギーを改めて知ることができますね
桜島フェリーに乗る際に忘れちゃいけないのが、
やぶ金のうどんだそうです。真玉珠音Projectのおにのすけさんも激推しの逸品です。
アイコンは、名物桜島大根(カブのイラスト)にしました!
☆かごしま市観光ナビ
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/article/sakurajima
錦江湾の真ん中に円く浮かぶ桜島
近くに寄るとこんな感じ 右下の垂水とつながっています
今回、国東半島より円くないことを紹介してしまったので、
一緒に名物や名所をご紹介させていただきました。
今回の動画は、新しいカテゴリ・真玉珠音のくにさきが一番に紐づけます。
今後も国東半島が1番になれるものを探していきますので、お楽しみに。