ここから本文です。

構成文化財

岩戸寺

  • 岩戸寺講堂2.JPG

養老2(718)年に仁聞が開基したと伝えられている六郷満山寺院の1つである。かつて多くの末坊を有し、鎌倉期には全盛を極めた。現在、国東半島にある石造仁王像の銘のあるものでは最古とされている仁王像が石段入口で迎えてくれる。その石段右手には不動明王を本尊とする本堂があり、さらにその石段を登って行くと修正鬼会のメイン舞台となる講堂にたどり着く。その他にも、国東半島を中心に分布する石造宝塔の「国東塔」は在銘の搭としては最も古く、見どころが満載である。

構成文化財の名称 岩戸寺
構成文化財のよみかた いわとじ
指定等の状況 県史跡
カテゴリ 鬼会面
ストーリーの中の位置づけ 蒙古軍の魁将の首塚を石で封じたことから立石山岩戸寺という。講堂は修正鬼会の舞台でもある。
文化財の所在 国東市
モデルコース 日本遺産王道コース 「鬼が棲む景勝地巡り」2 5時間30分
楽しむ食べる買う泊まる